• 【ベストレート補償】公式ホームページからのご予約が一番お得な料金設定になっております
  • 【ベストレート補償】公式ホームページからのご予約が一番お得な料金設定になっております

有馬館5つの魅力

  • 魅力1 1室3名まで朝・夕お部屋食
  • 魅力2 5つの温泉貸切風呂が無料で楽しめる
  • 魅力3 山形牛を中心にした山形のごっつぉ
  • 魅力4 10種類以上のお風呂で館内湯めぐり
  • 魅力5 バリアフリーでやさしさ溢れる宿
  • 魅力1 1室3名まで朝・夕お部屋食
  • 魅力2 5つの温泉貸切風呂が無料で楽しめる
  • 魅力3 山形牛を中心にした山形のごっつぉ
  • 魅力4 10種類以上のお風呂で館内湯めぐり
  • 魅力5 バリアフリーでやさしさ溢れる宿


 

  • 全館紹介編
  • 料理編
  • 温泉編
  • 春の動画
  • 夏の動画
  • 秋の動画
  • 冬の動画
  • 樹氷の動画
  • クアオルト健康ウォーキング~西山コース(4月~11月)
  • かみのやま温泉周辺の桜の動画

新着情報

2021/12/28 宿主のひとりごと 令和3年12月

 先日とある温泉地の温泉熱を利用したCO2排出削減事業の現地を視察する機会がありました。

かなり大掛かりな施設で、成功事例として同業者のみならず、温泉熱を利用しようとしている方にとって、とても参考になるものと思います。

温泉熱の利用に関しては当館でもチャレンジしたことがありましたし、かなり大掛かりな計画を立てて補助金の申請なども行ったことがあります。

しかし、これまで失敗と挫折の連続で、これといった実績が全くありません。

予てから先代の社長(私の父)は自分で作ってしまうのが好きでしたので、コツコツと温泉熱を利用した消雪装置を自作してしまいました。

でも、いざ雪が降って稼働しようとしたら途中の配管が外れて全く役に立たなかったり、思うように雪が解けずに凍ってしまい、それを融かすのに苦労したりした思い出があり、どれも成功したとは言えませんでした。

私も先代に負けまいと私なりに考えて実行しようとしましたが、私は自分で作ろうとは思わず業者に考えを説明して作ってもらうことにしているため、失敗すると損失は先代より大きくなってしまいます。

 これまで、先代の発想を借りて温泉熱を利用して、客室などで使用する温水を水道水より高い温度に上げられれば、省エネになると考えそのような装置を入れて配管してもらいました。

しかし、あまり計算していたような効果が得られず、さらに温泉の成分が配管の金属部分を腐食させ、とうとう温泉が噴き出してしまい、大量の温泉が床から下の階へ行き天井を濡らしてしまい、大変なお金がかかってしまい、省エネどころでなくなってしまったことがありました。

それでも懲りずに、何かできないか、何かいい方法がないものか、何かいい補助金はないものかと模索を続ける今日この頃です。

最後までお読みいただきありがとうございます。


展望露天の湯 有馬館
館主 須藤 信晴

すべての記事を見る

  • #
  • JAL 温泉マイル
  • JAF会員様割引・限定プラン
  • ふるなびトラベル
  • 新型コロナウイルス感染予防の取組みについて
  • 新型コロナウイルス感染予防の取組みについて